腸腰筋

投稿者:

腰痛の方に対する施術で、

大方、8割くらいの方が、腸腰筋(ちょうようきん)という筋肉を緩ませるとある程度痛みが減るのですが。

(私の印象です。8割と言わなくても本当に多いです。)

よくそういうお客様には、

セルフメンテナンスとして腸腰筋の緩め方をお教えしてまして、

この度、そのやり方を文章で書いてみようと。

先ずは腸腰筋のイメージ↑

お腹の奥の方にある筋肉です。

腰骨から太ももの付け根まで走る筋肉です。

特に、座っている状態から立ち上がるときに腰が痛いなんてときには、

よく関わってくる筋肉です。

この筋肉を緩めていきます。

筋肉って専門家でなくても簡単にゆるませる事ができます。

メチャ簡単。体勢を決めてグリグリするだけ。

体勢は、

椅子に座る。あるいは、

仰向けに寝転んで膝を立てる。

なるべくリラックス。

体勢ができたら、

いわゆる「こしぼね」って言いますかね(・・?)

ここ↓

ここに指の付け根を当てて指の先をおヘソに向けます。こんな感じ↓

手を当てたら、指でお腹を押さえていきます。

力一杯抑えたら、力を入れたままグリグリしてやります。

指に力が入りにくいので、

スリコギやマジックペンを使うと楽にできます。

グリグリ、グリグリ、

時間的には2分。

できれば左右。

これをやった後、立ち上がり動作をして楽であれば、オーケーです。

できれば朝昼晩。

特に朝起きてすぐにやってもらうのと、

お風呂上がりにやってもらうと良いですね。

全ての腰痛が楽になる訳ではないですし、

抑える箇所を外していると、思った効果が出なかったりするのですが。

うまくいけば本当に楽になるので、お試し頂ければと思います。

分からない事があればコメントでも残して頂ければと思います。

1件のコメント

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください