普段、お客様へのパーソナルではフォームの作り方をお教えしてます。
各種目での体勢の取り方、関節の角度、ウェイトの位置、足幅、手幅などなど。
トレーニングレベルに応じて基本的なところから応用まで変化しながら。
動画はケーブルアームカール。
これも足を置く位置から足幅、上半身の体勢、肘の位置、手首の角度などなど細かく作ることで、二頭筋に効いてくるんですねー
これが楽しいところで、
2〜3cmでも肘の位置が前後するだけで効くか効かないか変わってきてしまう。
繊細なものなのですよねー( ^ω^ )